社内のIT化を進めるためのにプロジェクトを組み、計画構想を練り上げました。
①現状の社内における課題を抽出
②課題を「経営レベル」「業務レベル」「システムレベル」に要約
③IT戦略マップを作成
④IT化対象範囲を取りまとめ
⑤情報化推進計画が完成
これらを元に取り組むべき課題内容に取り組んでまいります。
2020年以降のサヌキ畜産フーズIT化にご期待ください。
2011年11月以来の5S標語を社内で募集し、
新しいサヌキ畜産フーズの5S標語が決定しました。
<最優秀賞(香西孝子)>
みんなで変える 会社を変える 笑顔に変わる5S活動
<優秀賞(大塚正人)>
目指せ 5S五つ星 サヌキの製品Sランク!
<佳作(菅 晃子)>
気付くこと!できる事!から始めよう!意識を持って5S活動!
<佳作(森 隆治)>
皆で5S 夢をつかもう 日本一!
<佳作(篠原康之)>
全員参加で5S活動 経営理念を実践しよう!
標語に負けない5S活動を従業員全員が一丸となって取り組みます。
2018年7月7日(土) 8:00~
第39期 経営計画発表会を開催致しました。
【第39期 テーマ】
”躍動”
1.全従業員が”躍動”することにより、過去最高数値を更新します。
2.日本一のとんかつメーカーとなり、”躍動”します。
3.本物のおいしさを求めた商品政策へ向けて”躍動”します。
4.働き方改革により、全員が”躍動”できる会社となります。
5.より安定した財務状況を確保し、”躍動”できる環境をつくります。
今期のテーマである躍動を実現するために以下の対処すべき課題に取り組みます。
①主要4事業への集中
②労働安全労災ゼロ【安全衛生委員会】
③本物のおいしさをお客様にお届けする使命【商品政策と経路政策】
④安心安全で安定した原材料の調達【仕入開発】
⑤品質保証【国際認証 FSSC22000】
⑥5S・VM活動【5S委員会】
⑦人材育成と職場環境づくり【モチベーション・生きがい・やりがい】
⑧生産性向上とIT化【IT化推進委員会】
⑨環境問題への取り組み【省エネ対策推進委員会】
⑩グループ垂直経営によるシナジー
~第39期 経営計画発表会 式次第~
一.開会
二.経営計画発表
1.グループ全体の経営方針 代表取締役 増田浩
2.品質保証部方針 取締役品質保証部部長 真鍋正人
3.BtoC事業部方針 取締役商品部兼BtoC事業部本部長 石川忠男
4.商品部方針 商品部部長 塩田靖久
5.製造部方針 製造部部長兼本社工場工場長 坂田隆一
6.観音寺工場方針 観音寺工場工場長 篠原康之
7.ミートピアサヌキ方針 ミートピアサヌキ店長 宇田正仁
8.冷凍倉庫事業部方針 冷凍倉庫事業部次長 横江晋二
9.総務部方針 総務部部長 石川敬二
三.表彰
四.閉会
※総合司会 製造部第1課係長 谷浩平
今年は、初の試みとして、午前中に全体の経営計画発表会を開催し、
午後からは、各部門に分かれて方針の深堀りを行い、理解を深めた上で
第39期の目標に向かって取り組んでまいります。
是非ともご期待ください。
この度、経済産業省による「地域未来牽引企業」の選定に選出されました。
<「地域未来牽引企業」の概要>※経済産業省HPより
このたび、経済産業省では、地域経済牽引事業の担い手の候補となる地域の中核企業として「地域未来牽引企業」を2,148社選定いたしました。
今回選定された「地域未来牽引企業」は、地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域の事業者等に対する経済的波及効果を及ぼすことにより地域の経済成長を力強く牽引する事業を更に積極的に展開されること、または、今後取り組まれることが期待される方々です。
経済産業省としては、今後、選定された方々が地域未来投資促進法などの支援施策も活用していただき、地域未来牽引事業が活発に行われることを通じて、事業性の高い地域産業や良質な雇用・賃金が、地域に投資・人材を更に呼び込む好循環の形成を目指してまいります。
http://www.meti.go.jp/policy/sme_chiiki/chiiki_kenin_kigyou/08_shikoku/3715.pdf
<第38期 経営計画発表会>
【事業ビジョン】
すべては、「本物のおいしさ」がもたらす 「人々の笑顔」を創造するために
~笑顔創造業~
【第38期テーマ】
”伸 展”
これらの経営基本方針を元に取り組んでまいります。
~第38期 経営計画発表会 式次第~
日時:2017年7月8日(土) 8:40~
場所:株式会社 瀬戸内 技能研修センター3F
一.開会
二.経営計画発表
三.勤続功労表彰
四.閉会
※総合司会 : 谷 浩平
社長の方針発表に続き、各部門長による発表がありました。
それぞれが明確な目標を持ち、取り組んで行く姿勢が見られる素晴らしい発表会となりました。
<社員旅行 島根県 (玉造温泉 ホテル玉泉)
経営計画発表会終了後に社員旅行へ行ってきました。
香川を出発後に「足立美術館」へ行き、芸術で感性を磨きあげ、その後、玉造温泉のホテル玉泉へチャックイン。玉造温泉の湯は、さすがにいい湯で日頃の疲れを流してきました。翌日は、出雲大社へ行き、独身の皆さんは素敵なご縁をお願いしてきました。